![]() |
![]() |
赤谷山(1,216)兵庫県宍粟市 登山日 2009/10/10 R29 新戸倉トンネル東側、チェーン着脱所?(広い)へ駐車。
登山口がわからなかったので、ここ駐車場西南隅から南へ登って行く(写真上左)。
登山道はありません。僅かに、踏み跡が見られる部分あり。
適当に登って行くと尾根に取り付く(写真上右は尾根のすぐ下)。
地図 Pより青線を登る。尾根に取り付き、以降は、ほとんど明瞭な道(整備された登山道ではありません・・・地籍プラ杭あり)
下山は、赤線をR29まで尾根を下る。R29への出合い場所は一番下の写真。
ルートは違っているかも知れません。参考程度に。特に、青線は適当なイメージです。
![]() |
![]() |
スギやブナなど雑木の混合林といったところ
![]() |
![]() |
リョウブ(左)とブナ(右)
![]() |
![]() |
このブナはえぐられて途中まで半円の周囲のみ(中はえぐられて周りの層)といった状態。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
尾根が続く
![]() |
![]() |
変わった形のスギの大木があちらこちらに。
頂上手前(南)から、南方向を振り返る・・・氷ノ山が見え隠れしている。
赤谷山頂上 360゜の眺望が素晴らしい 北に氷ノ山 パノラマ1
南〜西方向 パノラマ2 三室山(左)、くらます(中央、樹木の右)、東山(右)
![]() |
![]() |
山頂から東南へ下った所で戸倉スキー場への分岐・・・今日はここから戻る・・・青空が出たかと思うと、頂上から下ってすぐ雨となった・・・
途中、鹿と出合ったが・・・とととっ〜と樹林の中へ消えていった。
下山は、ずうっと尾根を下ってR29へ出る(また陽がさしてくる)・・・出合い地点・・・ここを登山口とすればわかりやすく登れるのでは・・・。
R29 新戸倉トンネル東側、チェーン着脱所?駐車場から東へ約350m地点、フェンスの途切れる所が登山口。(赤テープあり)
ここからだとほとんど明瞭な尾根。整備された登山道というわけではなく、一部わかりにくい部分もありますが、
地籍調査?のプラ杭やテープがあり、まず、問題なく登れるでしょう。 地図