
矢筈山(津山市) 登山日 2011/12/29 R6を鳥取へ向けて走り因美線知和を過ぎ、跨線橋を超えるとまもなく右側に千磐神社(広い駐車場あり)。
![]() |
|
千磐神社の西端が登山口(上写真)。杖が備えられていたが、書かれてあるパンフレットはありません(昔の張り紙だけ残っているようだ)。

登ってすぐ下に見える千磐神社と R6 。
![]() |
|
植林を抜けると・・・

・・・まもなく北西側が開け好展望

加茂町知和の町と白金山





R6 物見峠へ続く(右)

高山城址(矢筈山)本丸まで 1,900m

それほど大きくない大岩

まむしに注意の立て札がこのあとも多い

樹々の間から角ヶ山

成興寺丸

頂上まで 1,200m


伝城門、虎口(こぐち)

土塁、堀切

櫓(やぐら)台

狼煙(のろし)場跡



小郭

石垣段

三重堀切


三の丸跡


河井・山下への分岐

二の丸跡


矢筈山頂上(矢筈城本丸跡)756m 以下11枚、山頂からの眺め 矢筈城想像図 説明 1 2


角ヶ山


桜尾山

857ピーク(大釈山方面)


泉山

広戸仙

滝山 〜 那岐山 パノラマ

大ヶ山 パノラマ

桜尾山 パノラマ

登って来た道を戻って、千磐神社に下りて来ました。




津山市指定天然記念物 スギとフジ 臥龍藤

舟山川沿いを少し歩いてみた・・・(轍は続いていたが入口部分で凍っていて奥まで入れなかった)
車で美作河合駅へ向った・・・




転車台は雪に埋もれていた


日暮れが近づいてきました・・・




