| 岡山県北部の山 (中国自動車道以北) (アイウエオ順) |
|
| 朝鍋鷲ケ山 | |
| 泉山1 2 | |
| 後山 | |
| 雄山・雌山 | |
| 大空山 | |
| 金ケ谷山 | |
| 黒岩高原 | |
| 毛無山・白馬山 | |
| 駒ノ尾山1 2 | |
| 三ヶ上 | |
| 三十人ヶ仙 | |
| 神郷三国山 | |
| すずのこ平・千軒平 | |
| 滝山(那岐連峰) | |
| ダルガ峰 | |
| 津黒山 | |
| 角ヶ仙 | |
| 天狗岩 | |
| 那岐山 1 2 3 4 5 |
|
| 人形仙 | |
| 伯州山 | |
| 花知ヶ仙 | |
| 花見山 | |
| 日名倉山 | |
| 蒜山1 2 3 | |
| 櫃ケ山 | |
| 広戸仙 | |
| 富栄山 | |
| 星山 | |
| 仏ケ山 | |
| 三坂山 | |
| 三平山 | |
| 耳スエ山 | |
| 三原山(マッコウ) | |
| 矢筈仙 | |
| 山形仙 | |
| 若杉峠 | |
| 岡山県中南部の山 (中国自動車道以南) |
|
| 怒塚山・金甲山 | |
| 貝殻山・剣山 | |
| 観音寺山 | |
| 鬼城山 | |
| 熊山 | |
| 神ノ上山 | |
| 登龍山・実僧坊山 | |
| 龍ノ口山 | |
| 天狗山 | |
| 天神山(成羽) | |
| 天神山(佐伯) | |
|
|
| 八丈岩山・貝殻富士 | |
| 八塔寺山 | |
| 福山 | |
| 操山 | |
| 夕立受山 | |
| 兵庫県の山 | |
| 笠杉山 | |
| 黒尾山 | |
|
|
| 東山 | |
| 一山 | |
| 氷ノ山 | |
| 藤無山 | |
| 三室山 | |
| 鳥取県の山 | |
| 大山 | |
| 夏山登山道 1 2 | |
| 三鈷峰(宝珠越) | |
| 野田ヶ山(川床より) | |
| 矢筈ヶ山 | |
| 大山滝 (一向平〜大休峠) |
|
| 三国山北嶺 | |
| 森・緑・公園 | |
| 岡山県立森林公園 | |
| 岡山県自然保護センター | |
| 春 夏 秋 冬 | |
| まきばの館 | |
| 滝・渓谷 | |
| 宇甘渓 | |
| 寺・神社・史跡・庭園 | |
| 近水園 | |
| 閑谷学校 | |
| 曹源寺 | |
| 本山寺 | |
| ふるさと村 | |
| 八塔寺 | |
| 吹屋・越畑 | |
| 展望台・風景 | |
| 棚田 | |
| 水辺・川・海岸線・水門 | |
| 紅葉 | |
| 花 | |
| 山歩きの記録 | |
![]() |
![]() |
櫃ヶ山 登山日 2008/12/17 R313 櫃ヶ山登山口、ここが駐車場(国道沿い、広い)。これより上に駐車場なし。
駐車場より舗装道路を上がって行くと、右手へ入って行く登山道。
沢(写真上左)から、道標に従って植林や竹林の中を行くと林道に出る。林道を右へ200m程で、
山の斜面への入口(写真上右)、再び植林帯を登る(写真下)。
![]() |
![]() |
![]() 左手(西)に櫃ヶ山が見えてくる |
![]() フユイチゴ・・・群落というほどでもないがたくさん見られた |
![]() |
![]() |
尾根に上がって東方向の見晴らし良くなる・・・すぐに五合目(写真上右)・・・刈り払われた広場・・・左が櫃ヶ山


五合目から北東の展望

左に雨乞山、東へ霰ヶ山〜大空山、富栄山

南東に三坂山から摺鉢山

アセビがつぼみをいっぱい付けている

登ってきた尾根を振り返る・・・中央にオーストリッチファーム湯原、左、岡山自動車道の向こうに湯原カントリークラブ

・・・六合目・・・

![]() |
![]() |
・・・七合目・・・

「天狗の森」への分岐点

分岐点より東の展望 パノラマ1
![]() |
![]() |
「天狗の森」へ向かう


![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
「天狗の森」の小屋の中にある大きな天狗の下駄・・・小屋は鍵がかけられており窓越しに撮影(写真上左)
・・・やがて天狗様本堂(写真下左)への道
![]() |
![]() |
天狗様本堂分岐まで戻り、南へ登って行くと八合目、続いて九合目の刈り払われた広場(写真上右)。
![]() |
![]() |
櫃ヶ山頂上・・・素晴らしい 360゜の展望

櫃ヶ山頂上より大山〜蒜山

櫃ヶ山頂上より三坂山〜摺鉢山

櫃ヶ山頂上より・・・中央向こうは泉山か パノラマ2

九合目の刈り払われた広場を見下ろす・・・左は 854ピーク・・・この北側が「天狗の森」・・・中央に岡山自動車道旭川橋が見える

縦走路を西へ・・・左に星山

中央に五輪山

900付近の尾根の刈り払いより(写真一つ上の真ん中小さなピーク)


右に大山


日の谷への下山分岐点

五輪山頂上・・・980mで櫃ヶ山 953.5m(右に少し低く見える)より高い

五輪山頂上より三坂山〜摺鉢山

五輪山頂上より星山
五輪山より櫃ヶ山への稜線を見ながら戻る



![]() |
日の谷への下山分岐点
写真上が東(櫃ヶ山方向)・・・竜頭の滝への下山は南(右) 櫃ヶ山頂上下や縦走路の急坂部分は滑りやすいく |
| HOME |
Copyright (C) 2007〜2009 Walker's All Rights Reserved.
