熊山<金山沢 〜 龍神山> 2013/12/31
![]() |
R79 瀬戸町弓削、大谷川堰堤へ向って(東)林道を入る。 (先週 12/24 と同じアプローチ)
写真左の分岐は通常右です。(左へ行っても行けますが)
今回は少し北へ進んで沢を渡って(下写真右)右岸を行く。
|
![]() |
渡って右岸を行く
|
![]() |
右岸は道はありませんが、適当な所で左岸へ渡れます。
石積み(古い堰堤か?)
この右側の道は左岸です。ここを行くと次の次の写真の岩場です。
通常左岸の道は岩場へ向うようについてますが、下も歩けます。
下流を見ている写真(右側が右岸)
![]() |
ロープから上へ急登です 沢越の標識から更に急な登りです
支流の源流部分へ入って行く
![]() |
![]() |
東のすぐ上に No.209 鉄塔
![]() |
![]() |
No.209 鉄塔 向うは No.208
No.209 鉄塔広場から・・・右に熊山遺跡の展望東屋
No.209 鉄塔広場から・・・北に、No.210 と No.211 左に岡山市消防局熊山無線中継所
続き・・・ こちら →
ここから北へ向う・・・南山崖石積遺稿 〜 龍神山へ・・・
熊山周辺 2017/10/24 保々呂谷
2017/10/8 段谷
2016/4/22 大正池
2015/12/14 段谷 東の沢 〜 熊山駅最短コースへ
2015/12/7 油滝沢 〜 奥谷池
2015/7/18 保々呂谷
2015/6/20 板場池
2015/4/21 保々呂谷
2015/4/11 段谷
2015/1/10 舟下山谷コース 〜 尾根コース 周回
2014/12/30 段谷コース 〜 反射板コース 〜 熊鷹山コース
2014/12/24 舟下山、北面の沢
2014/12/8 保々呂谷
2014/8/25 保々呂谷
2014/2/1 本谷コース 〜 満願寺剣抜峠コース
2014/1/7 鬼ケ城上池から西の沢へ 〜 宮山 〜 医王山コース
2013/12/31 金山沢コース 〜 万富弓削コース<龍神山> その1 その2
2013/12/24 金山沢コース 〜 大谷山 〜 坂嶺山北西尾根コース
2013/12/16 大正池 〜 大中山峠 〜 論山 〜 烏泊山 〜 防火林道 〜 保々呂谷コース
2013/12/9 畳谷コース 〜 五差路 〜 黒岩 〜 烏泊山
2013/10/6 大滝山福生寺 〜 尺八山コース 〜 熊山遺跡、展望東屋 〜 福生寺コース(下山)