熊山<鬼ケ城上池 〜 医王山コース> 2014/1/7
![]() |
R 2 伊部、備前病院の西から北へ入り、山陽新幹線の下を通って北へ、 不老川を渡る(写真左)。 林道鬼ケ城線へ出て、鬼ケ城下池、上池を過ぎ、鬼ケ城コース入口に駐車。 (写真下)
林道を南へ戻り、鬼ケ城上池と下池の間を西へ向う。 |
鬼ケ城上池、カモが四羽・・・
鬼ケ城上池から沢へ入って行く入口(手前が上流)
右岸に道があるが荒れている
左岸に渡る・・・やがて道という感じのものはなくなるが、問題なく歩ける。
この辺りの少し先から北へ斜面を上がって行く。
左側の沢は僅かな流れ・・・この先源流か、P311辺りから・・・
左側の沢は樹林のヤブとなってくるので、北へ斜面を上がって、尾根を西へ・・・急登となってくるが、下草のない所を適当に登って行く。
完全にヤブ、所々にバラがあるので厄介である。
ヤブの中をを登り進んで行くと、見晴らし抜群の地点に出る。宮山の南東、標高 260m 付近。片上湾が覗く。
クリスタルリンクスG.C.
鬼ケ城下池も見える・・・ほっと一息ついて・・・しかし、まだ、上はヤブが続く・・・
![]() |
![]() |
宮山の僅かに南側の道に出る P311の 分岐 No.8(医王山へ) と NO.9 の標識
宮山(P324)〜 P311 間からの北西の眺め
No.8 鉄塔からの眺め
No.8 鉄塔から
|
No.8 から東、医王山への道は、しばらく 少し笹が被る
|
![]() |
この先、医王山コースは南側の素晴らしい眺望を見ながらの気持ちよい尾根歩きです。
クライマックスは医王山の岩からの眺め
陽が落ちてきました・・・下山、お墓まで劇下り、伊部西地区テレビ共同受信施設組合のアンテナ線が敷かれてます。
この辺り、備前焼陶芸家があちらこちらに・・・
長閑な里山に陽が暮れて、鬼ケ城上池も静かな夜の訪れ・・・四羽のカモは変わらず水上に居ました・・・
熊山周辺 2017/10/24 保々呂谷
2017/10/8 段谷
2016/4/22 大正池
2015/12/14 段谷 東の沢 〜 熊山駅最短コースへ
2015/12/7 油滝沢 〜 奥谷池
2015/7/18 保々呂谷
2015/6/20 板場池
2015/4/21 保々呂谷
2015/4/11 段谷
2015/1/10 舟下山谷コース 〜 尾根コース 周回
2014/12/30 段谷コース 〜 反射板コース 〜 熊鷹山コース
2014/12/24 舟下山、北面の沢
2014/12/8 保々呂谷
2014/8/25 保々呂谷
2014/2/1 本谷コース 〜 満願寺剣抜峠コース
2014/1/7 鬼ケ城上池から西の沢へ 〜 宮山 〜 医王山コース
2013/12/31 金山沢コース 〜 万富弓削コース<龍神山> その1 その2
2013/12/24 金山沢コース 〜 大谷山 〜 坂嶺山北西尾根コース
2013/12/16 大正池 〜 大中山峠 〜 論山 〜 烏泊山 〜 防火林道 〜 保々呂谷コース
2013/12/9 畳谷コース 〜 五差路 〜 黒岩 〜 烏泊山
2013/10/6 大滝山福生寺 〜 尺八山コース 〜 熊山遺跡、展望東屋 〜 福生寺コース(下山)