熊山 段谷コース → 反射板コース → 熊鷹山コース 2014/12/30 岡山白陵高校の南、山陽自動車道の高架下車道終点に駐車。
苔生した岩場が続く
シダが群生
ほぼ、谷は終わり、なだらかな樹林の中へ、、、
右手に池
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ぬた場など通って T 字分岐を右へ・・・(左へ行くと熊山池)、土塁のような道を進むと林道出合(上写真右)。
段谷コースは、滝と苔生した岩の素晴らしいコース。
西へ向って、四差路分岐を右へ、次の分岐も右へ、No.211鉄塔(経盛山)へ・・・
No.211鉄塔(経盛山)、今日は霞んでいる
北西に反射板
北北東へ延びる送電線
経盛山の東の空に月が、、、
![]() |
![]() |
反射板コースを下る
![]() |
![]() |
302 ピーク 展望なし T字分岐、左 No.9 鉄塔 〜 熊鷹山へ、・・・(右は No.10 鉄塔へ)
熊鷹山
熊鷹山から、下って来た南東方向、No.211鉄塔が見える
南西方向、吉井川から瀬戸町万富
熊鷹山から仰ぐ月
熊鷹山コースを下って行く、山陽自動車道が見える
シダの尾根、熊鷹山からの尾根は激下り
吉井川、熊山駅、岡山白陵高校等が見えて来て車道へ下りる、車道を右へ、山陽自動車道の下を通って駐車地点へ。
熊山周辺 2017/10/24 保々呂谷
2017/10/8 段谷
2016/4/22 大正池
2015/12/14 段谷 東の沢 〜 熊山駅最短コースへ
2015/12/7 油滝沢 〜 奥谷池
2015/7/18 保々呂谷
2015/6/20 板場池
2015/4/21 保々呂谷
2015/4/11 段谷
2015/1/10 舟下山谷コース 〜 尾根コース 周回
2014/12/30 段谷コース 〜 反射板コース 〜 熊鷹山コース
2014/12/24 舟下山、北面の沢
2014/12/8 保々呂谷
2014/8/25 保々呂谷
2014/2/1 本谷コース 〜 満願寺剣抜峠コース
2014/1/7 鬼ケ城上池から西の沢へ 〜 宮山 〜 医王山コース
2013/12/31 金山沢コース 〜 万富弓削コース<龍神山> その1 その2
2013/12/24 金山沢コース 〜 大谷山 〜 坂嶺山北西尾根コース
2013/12/16 大正池 〜 大中山峠 〜 論山 〜 烏泊山 〜 防火林道 〜 保々呂谷コース
2013/12/9 畳谷コース 〜 五差路 〜 黒岩 〜 烏泊山
2013/10/6 大滝山福生寺 〜 尺八山コース 〜 熊山遺跡、展望東屋 〜 福生寺コース(下山)