岡山県の山を中心に、兵庫・鳥取・広島など中国地方の初心者山歩き紀行、自然を歩き、風景を撮った、フォトアルバムです。

INDEX・・・登山コースをクリックしてください

    
 2009  登山コース  好み
総合的に
頂上の
 展望 
楽チン度 わかり
 易さ 
地図
登山口
ちょっと一言
 1/8
 
 那岐山 Cコース
  下山は A→Bコース
   
★★★ ★★★ ★★★ ★★★   それほどの雪でなく
第三駐車場まで問題なく車で上がれる     
 1/29
 
 天神山(成羽)
  中国自然歩道、坂本下組より
★★ ★★★
鈴振岳
★★ ★★★ 鈴振岳の東南ピークは険しい岩場
 2/7
 
 下蒜山
  
犬挟峠より
★★★ ★★★ ★★ ★★★ 雪は少なめだがラッセル。七合目から1015
位ピークは危険度★★★特に下りは要注意!
 2/12
 
 大山
  
夏山登山道
★★★ ★★★ ★★ ★★★ 天候、雪の状況が良ければ、
しっかりトレースあり、積雪期の方が楽。
 4/17
 
 八塔寺山
  
★★★ ★★ ふるさと村散策に少し足を延ばしてはいかが、
といったところ。八十八カ所巡りマップ要。
 4/23
 
 龍ノ口山
 
★★ ★★★ ★★★ ★★★ 手軽な山歩きとして良い。
 4/28
 
 金ヶ谷山〜朝鍋鷲ヶ山
 
★★ ★★★ ★★ ★★★ 金ヶ谷山は展望不良。ブナの稜線は気持ち良い。
 5/15
 
 山乗渓谷〜津黒山
 
★★ ★★★ ★★ ★★★ 車道歩き15分程あり。津黒山は植林帯多し。
 5/26
 
 天狗岩〜三十人ヶ仙
 
★★ ★★★ ★★ ★★★ 単調な林道歩き長い。どちらも眺望良い。
 6/9
 
 布滝〜黒岩高原
 
★★  ー ★★★ ★★★ 渓流、林道歩きはどちらも気持ちいい。
969ピーク無線中継塔へはヤブ。フェンスあり。
 7/3
 
 若杉山 三朝町大谷より 
 
★★★ ★★★ ★★★ ★★★ 眺望抜群の高原スカイウォーク

                                    2009年7月以降は → こちら ← からご覧下さい

 2008  登山コース  好み
総合的に
頂上の
 展望 
楽チン度 わかり
 易さ 
地図
登山口
ちょっと一言
 1/19
 
 天神山(佐伯)
 
★★ ★★★ ★★★   古代山城としてなかなか興味深い
和気美しい森の雰囲気は良い
 1/30
 
 怒塚山〜金甲山
 みつがしわ新道〜奥池
★★ ★★ ★★ ★★★   奥池の方へ回れば趣きあり
 2/15
 
 貝殻山〜天目山〜剣山
 
★★ ★★★ ★★ ★★   貝殻山頂上は広々として
良く整備されている
 2/21
 
 神ノ上山
 由加神社より竜王山経由 
★★ ★★ ★★★   途中の展望は良、
竜王山等は岩山、枯れ木多い
 2/29
 
 犬墓山・登龍山・実僧坊山
 
★★ ★★★ ★★   里山風景、史跡等変化に富む
 3/8
 
 八丈岩山〜三頂山〜貝殻富士
 
★★ ★★★ ★★ ★★★   階段多いが変化に富む、車道を
通らずに剣山までも良い
 315
 
 那岐山 Cコース
 
★★★  ★★★ ★★ ★★★   登山口付近伐採が進んで
少々ガッカリ
 3/21
 
 鬼城山
 
★★ ★★★ ★★★   更に発掘があるか?
 3/29
 
 東山(宍粟市)尾根コース
 
★★★ ★★★ ★★★   ほとんど尾根の気持ちよさ
だが、ややもの足りない
 4/3
 
 三室山 
 
★★★  ★★★  ★★  ★    雪で道は不明だが、ほぼ沢沿い
の直登。急登、鎖あり
 4/9
 
 泉山
 笠菅峠より井水山まで 
★★★  ★★★  ★★  ★★★    蒜山のコンパクト版といった
イメージ
 4/15
 
 角ヶ仙
 越畑キャンプ場より 
★★ ★★★  ★★  ★★★    階段が多い
南尾根下山は急、やや笹ヤブ化
 4/20
 
 毛無山〜白馬山
 田浪山の家より 
★★ ★★★ ★★★ ★★★   よく整備されているが、シーズン
中は人の多さもありパスしたい山
 4/25
 
 岡山県立森林公園
 一周 
★★ ★★★
千軒平
★★ ★★★   広い道、中央園路以外を一回りは
アップダウン多く膝にこたえる
 4/30
 
 広戸仙
 金山林道より甲山経由
★★ ★★  ★★★ ★★★   甲山は低木、乾いた感じ、広戸仙
登りは見晴らしなし、アセビ多し
 5/6
 
 伯州山
 本谷コース〜滝谷コ〜ス
★★ ★★★ ★★★ ★★★   それほどメジャーでない?にしては
整った道で楽に一回りできる
 5/11
 
 三原山(マッコウ)
 佐治町余戸より三原台経由
★★★ ★★★ ★★   駐車場までの林道?は細い道
三原台〜八本越はわかりにくい
 5/18
 
 三国山(北嶺)
 佐治町山王谷弟2林道より
★★★ ★★★ ★★★ ★★★   尾根のブナ原生林はすばらしく感動
 5/23
 
 那岐山 東仙〜西仙コース
 
★★ ★★★ ★★ ★★★   階段の多いコース(特に東仙コース)
 5/30
 
 那岐山 Aコース
 
★★★ ★★★ ★★★   1009ピークは階段多く、
戻りになると山越えはきつい
 6/7
 
 氷ノ山 氷ノ越コース
      〜仙谷コース
★★ ★★★ ★★★ ★★★   仙谷コースを登る場合は
急なのでややきついかも
 6/23
 
 二上山  ★★★ ★★★   頂上まで舗装され車も可能で、面白味も
ないが、北へ下るとササユリが見られる。
 6/24
 
 泉山 天の川コース〜泉山〜
    下山は中林コース
★★★ ★★★ ★★   滝の連続素晴らしい
中林コースは急な階段多い
 7/1
 
 上蒜山
 上蒜山スキー場より
★★★ ★★★   頂上の展望はないが、800m位以降は
見晴らし抜群の気持ちいい尾根歩き
 10/2
 
 大山
 夏山登山道
★★★ ★★★ ★★★   ほとんど階段できつい。
弥山、剣ケ峰への縦走は禁止のようだ。
 10/21
 
 大山
 三鈷峰(宝珠越)〜元谷
★★★ ★★★ ★★★ 夏山登山道より楽で、山道らしくて良い。
 10/28
 
 大山滝
 一向平〜大山滝〜大休峠
★★★ なし ★★★ ★★★ 距離5.1kmだが高低差少ない。森林浴。
 11/5
 
 星山〜扇山 ★★★ ★★★ ★★★ ★★★ 紅葉が美しい。整備された登山道。
 11/13
 
 大山
 野田ヶ山(川床より)
★★ ★★★ ★★★ 大休峠から野田ヶ山への登山道は
少しヤブっぽい箇所あり
 11/22
 
 雄山〜雌山
 大井野上組登山口より
★★ ★★★ ★★★ ★★★ まさに360゜の大パノラマは素晴らしい
 12/1
 
 富栄山〜大空山
 のとろ原より
★★★ ★★★ ★★ ★★★ ここも360゜の大パノラマ。
登山道も変化あり良い。
 12/4
 
 花知ケ仙
 遠藤を南へ・・・林道より
★★★ ★★★ 急登だが登山口から30分前後で登れる。
車で登山口まで林道を可能だが未舗装悪路。
 12/4
 
 人形仙
 林道美作北2号線母子地蔵入口
★★ ★★★ ★★ わかり難い部分あり。少しヤブコギもあり。
 12/10
 
 三坂山
 三坂上より大山みち
★★ ★★★ ★★★ ★★★ 茶屋跡までは距離があるがなだらか、三坂山
へは急登、道祖神への下山は笹尾根。
 12/17
 
 櫃ヶ山〜五輪山
 R313 久納より
★★★ ★★★ ★★ ★★★ 滑りやすい登山道に注意
 12/24
 
 三ヶ上
 R179 寺ヶ原より
★★★ ★★★ ★★★ ★★★ 楽に登れて素晴らしい展望。
 12/30
 
 日名倉山
 兵庫県宍粟市千種町室より
★★ ★★★ ★★★ ★★★ 植林の部分が多い山。

   

 2007  登山コース  好み
総合的に
頂上の
 展望 
楽チン度 わかり
 易さ 
地図
登山口
ちょっと一言 
 10/20
 
 那岐山
 Cコース+蛇蛇の滝遊歩道
★★★  ★★★ ★★ ★★★  → 登山者の多いのも時として難
 10/30
 
 駒の尾山〜舟木山
 駒ノ旺山荘北の林道登山口
★★★ ★★★ ★★ ★★★  → 後山キャンプ場より林道歩き
林道登山口からは倒木多い
 11/8
 
 若杉峠(展望舎)
 
★★ ★★ ★★★ ★★★  → 紅葉見頃、
自然研究路は樹木名札多数あり 
 11/13
 
 下蒜山〜中蒜山
 犬挟峠より
★★★ ★★★ ★★★  → 最高のスカイウォーク
 11/25
 
 三平山
 
★★★ ★★★ ★★★ ★★★   展望の良さと、楽チン山登り
 12/2
 
 滝山
 滝山渓谷〜滝神社より 
★★ ★★ ★★ ★★  → 半分は沢ルート、日本原自衛隊
演習場内はわかりにくい
 12/9
 
 天狗山
 
★★★ ★★ ★★★  → 乾いた岩山 
 12/16
 
 夕立受山
 
★★ ★★★ ★★★  → 超楽チン
ちょとしたウォ−キング 
 12/20
 
 後山 板馬見渓谷より
 
★★★ ★★ ★★  → 雪でわかりにくい。
トレースなしの部分あり。
 12/27
 
 ダルガ峰
 ダルガ峰西側林道
★★★ ★★★  → 伐採しすぎ?
 12/27
 
 駒の尾山
 ダルガ峰林道黒岩峠
★★ ★★★ ★★★ ★★★  → 大変整備されたルート
山登りとしてはもの足りない

          

地図は、私が参考にしているこちらをご覧下さい。

  ↓↓↓   

   http://www.geocities.jp/inochimijikasi2006/index.htm   

    

その他、多くのホームページを参考にさせて頂いて山歩きをしており、ありがとうございます。
  山も写真も初心者ですし、気ままにのんびり適当に歩いていますので、時間や細かいデータ等は記録しておりません。
  星の数は、季節、天候、その時の体調、気分、頻度、アクセスなどにより、違ってきますのであまり参考にしないで下さい。 
 

   

MAIL