長谷池 ~ 虎口池 ~ 剣山 ~ 青谷池 2020/7/15
![]() |
![]() |
宮浦登山口から南へ ここを右へ(左は、鉄塔139尾根へ) ここは、左右どちらでも良いが、今日は左へ・・・
正面に長谷池堰堤 長雨で道に亀裂が・・・
長谷池から北を遠望
![]() |
![]() |
長谷池に浮橋
浮橋は結構揺れます、渡っても先は薮の感じ(ずっと以前は道があったような記憶があるが違ったかな?)
長谷池堰堤から北側、百間川、入り口に高島
奥の方は本宮高倉山
六番川水の公園、向こうに芥子山
長谷池を西へ上がって、西からの道と出合う分岐点、南へ尾根を登って行く、虎口池に向かう・・・
分岐点からの児島湾、岡山市街地展望
長谷池
![]() |
![]() |
![]() |
東側、鉄塔139 尾根の西壁
分岐点からすぐ上部の尾根から、鉄塔No.138 越しの展望
児島湾を行き交うフェリー、漁船
眠っているような、にこやかな笑顔、象のような、カバのような、熊のような・・・
奥に熊山
![]() |
![]() |
東側尾根
![]() |
![]() |
西側(剣山の東壁)
長谷池
東側 ↑ ↓
左右どちらでも良いが、右は虎口池北側の展望が良いピーク
北西に剣山
虎口池北側のピーク
雨が降ってきました
剣山へ向かったが、雨が酷くなり、戻って・・・
虎口池キャンプ場へ避難
どしゃ降りになった
![]() |
![]() |
1時間半ほど雨やどり、再び分岐点へ、そして剣山へ・・・ 少し明るくなってきた・・・
金甲山
児島湾の東の端は吉井川
陽が差してきて・・・瀬戸内海まで・・・
剣山
剣山 山頂からの展望
西へ行くと尾根肩に素晴らしい展望所
金甲山と怒塚山
新田池
旭川
児島湾大橋
新岡山港と百間川
児島湾締切堤防、阿部池、児島湖から笹ヶ瀬川と倉敷川(左へ)
岡山市街地
瀬戸の島々
こちら児島半島へ向かって架かる児島湾大橋
北へ急坂を降りて行くと・・・剣山北登山口へ出る 右手、遠くに金甲山が見える
舗装された林道を東へ・・・荒れてます
舗装面が見えません
開けた所に出たが雨続きのせいか湿地帯になっており、また、マイクロバスやブルドーザーの残骸が放置されている。
突き進む
背丈を越す草、真ん中が道の名残り
次は笹薮
青谷池に出た
やや右寄りにカーブして進む
やっと道へ
耕作地の端辺りに出た
長閑な里山を通って宮浦の駐車地点へ・・・
宮浦登山口にあるパンフレットでは、剣山 北登山口 ~ 南の分岐 は荒れているとあるが、荒れた感じはしない(まぁ普通かな)、ただ急坂であるのと、シダが伸びて被さるので、今日のような雨の後は
ズボンはびしょ濡れになる、また岩は滑るので慎重に。
それより、北登山口から青谷池北側を通って東へ繋がる林道は荒れ果てて、そのうち廃道になりそうです。
八丈岩山・貝殻山・剣山・金甲山・怒塚山 等 周辺 2020/7/15 長谷池 ~ 虎口池野営場 ~ 剣山 ~ 青谷池
2020/6/26 鉄塔 No.139 尾根
2020/6/1 小名郷池 ~ 松ケ山 ~ 天柱岩
2019/2/11 小名郷池・貝殻山
2019/1/8 金上池 ~ 天柱岩 など周回
2014/9/18 秋の小名郷池
2014/6/2 - 8/17 夏の小名郷池
2014/2/8 雪景色の小名郷池
2013/11/19 - 2014/1/15 小名郷池・畑池
2013/10/26 小名郷池
2013/10/22 八丈岩山 ~ 三頂山 ~ 小名郷池
2012/1/9 八丈岩山 ~ 立石
2008/3/8 八丈岩山 ~ 三頂山 ~ 貝殻富士
2008/2/15 貝殻山・剣山
2008/1/30 怒塚山 ~ 金甲山