大多府島 2015/3/20 日生港より、大多府行定期便、往復 1,220円(一日9便)、日生から大多府まで約 30分です。詳しくは、大生汽船 0869-72-0506 へ。
日生港出航、まもなく開通する備前大橋。
鴻島
頭島大橋
頭島へ寄港
夫婦岩
元禄防波堤
![]() |
![]() |
大多府島到着、まず、春日神社へ、この後、時計回りで一周。
宮の下海水浴場
![]() |
![]() |
山へ上がると自然研究路が続いている
上から見る夫婦岩
![]() |
![]() |
大多府灯籠堂
灯籠堂・・・側でふくらみ始めた桜の蕾
灯籠堂からは戻り、東側の海岸寄りの自然研究路を行く
![]() |
![]() |
ヤブツバキ ヒサカキ
自然研究路沿いに・・・大多府八十八カ所
モッコクなどの大木の森
瀬戸内海を一望、素晴らしい岩場・・・側にトヨタカローラ岡山の研修センターがあります(南東端の高台)。
南岸をどんどん進んで・・・「勘三郎洞窟」へ下りる
勘三郎洞窟へ・・・ツワブキの生える階段
上を見上げると・・・
勘三郎が奉られている
コウモリが巣くっていて気味悪そう・・・長居は無用、出ます
勘三郎洞窟を出て、再び海岸を西へ、大多府灯籠堂が見えています。
![]() |
![]() |
南西端の高台にある大多府島灯台
西側海岸へ下りて行きます。
大多府島灯台が見えています。
大赤石、うどまる ? かな ?
北西端付近より、夫婦岩、元禄防波堤を望む
![]() |
![]() |
北西端高台にある展望休憩所・・・周りは木が繁って見晴らしなし 海岸へ下りると崩れた階段
![]() |
← キャンプ場、海水浴場 ・・・荒れ果てて使用していないよう
|
![]() |
↑ 慈雲寺 ↓
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
六角大井戸
港へ戻ってきました。
出航
元禄防波堤を後に・・・
頭島大橋
![]() |
![]() |
帰りは鴻島へ寄港
夕暮れの備前大橋
陽が落ちて・・・
・・・日生港へ
![]() |
![]() |